2020年12月09日 (12:24)
吉田善章教授が核融合科学研究所の次期所長に内定
大学共同利用機関法人自然科学研究機構は、
核融合科学研究所(岐阜県土岐市下石町)の
次期所長(6代目)について、
東京大学大学院新領域創成科学研究科の
吉田善章教授(62歳・よしだぜんしょう)を、
内定したと発表した。

(顔写真=吉田善章教授・核融合科学研究所提供)
現在の竹入康彦所長は、
平成27(2015)年4月1日に、
核融合科学研究所の所長(5代目)に就任。
令和3(2021)年3月31日をもって、
任期満了を迎える。
吉田善章教授(工学博士)は、
昭和33(1958)年2月5日生まれ。
昭和55(1980)年3月に、
東京大学工学部原子力工学科を卒業。
昭和60(1985)年3月に、
東京大学大学院工学系研究科
原子力工学専攻博士課程を修了した。
現在は、日本学術会議の連携会員
《平成29(2017)年10月~》や、
核融合科学研究所の運営会議委員
《令和元(2019)年5月~》も務めている。
任期は、
令和3(2021)年4月1日から、
令和7(2025)年3月31日までの4年間。
なお、所長の任期は通常4年で、
再任時の任期は2年。
通算で6年を超えて、在職はできない。
核融合科学研究所(岐阜県土岐市下石町)の
次期所長(6代目)について、
東京大学大学院新領域創成科学研究科の
吉田善章教授(62歳・よしだぜんしょう)を、
内定したと発表した。

(顔写真=吉田善章教授・核融合科学研究所提供)
現在の竹入康彦所長は、
平成27(2015)年4月1日に、
核融合科学研究所の所長(5代目)に就任。
令和3(2021)年3月31日をもって、
任期満了を迎える。
吉田善章教授(工学博士)は、
昭和33(1958)年2月5日生まれ。
昭和55(1980)年3月に、
東京大学工学部原子力工学科を卒業。
昭和60(1985)年3月に、
東京大学大学院工学系研究科
原子力工学専攻博士課程を修了した。
現在は、日本学術会議の連携会員
《平成29(2017)年10月~》や、
核融合科学研究所の運営会議委員
《令和元(2019)年5月~》も務めている。
任期は、
令和3(2021)年4月1日から、
令和7(2025)年3月31日までの4年間。
なお、所長の任期は通常4年で、
再任時の任期は2年。
通算で6年を超えて、在職はできない。
