2020年12月18日 (15:27)
核融合科学研究所がオンライン講演会【明日19日(土)午後2時から】
核融合科学研究所(土岐市下石町・竹入康彦所長)は、
明日、12月19日(土曜日)に、
市民学術講演会「Black Hole&LHD」を開く。
今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、
オンライン(無料Live配信)で開催する。
オンライン講演会の配信は、午後2時からで、
LIVE配信ページ
(https://www.nifs-shiminkouen2020.info/)
へのアクセスは、午後1時45分から可能になる。
講演会は2講座で、講師と演題は、
国立天文台・水沢VLBI観測所の本間希樹所長が、
「地球サイズの電波望遠鏡が明らかにする
巨大ブラックホールの姿」で、
核融合科学研究所の竹入康彦所長は、
「核融合─地上での実現を目指す宇宙のエネルギー─」。


なお、講演会は無料(事前申込不要)だが、
オンラインにかかる通信料は、参加者が負担する。
問い合わせは、核融合科学研究所
(TEL0572─58─2016)・
(TEL0572─58─2019)まで。
明日、12月19日(土曜日)に、
市民学術講演会「Black Hole&LHD」を開く。
今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、
オンライン(無料Live配信)で開催する。
オンライン講演会の配信は、午後2時からで、
LIVE配信ページ
(https://www.nifs-shiminkouen2020.info/)
へのアクセスは、午後1時45分から可能になる。
講演会は2講座で、講師と演題は、
国立天文台・水沢VLBI観測所の本間希樹所長が、
「地球サイズの電波望遠鏡が明らかにする
巨大ブラックホールの姿」で、
核融合科学研究所の竹入康彦所長は、
「核融合─地上での実現を目指す宇宙のエネルギー─」。


なお、講演会は無料(事前申込不要)だが、
オンラインにかかる通信料は、参加者が負担する。
問い合わせは、核融合科学研究所
(TEL0572─58─2016)・
(TEL0572─58─2019)まで。
