2021年01月27日 (19:28)
瑞浪市の陶公民館が優良公民館表彰に【文部科学省】
文部科学省は「令和2(2020)年度・
第73回・優良公民館表彰」について、
全国で65館、岐阜県内からは3館を表彰する。
毎年、公民館および、
公民館と同等の社会教育活動を行う施設のうち、
特に事業内容・方法に工夫を凝らし、
地域住民の学習活動に大きく貢献していると、
認められるものを、優良公民館として、表彰している。
被表彰公民館のうち1館は、瑞浪市の陶公民館
(すえこうみんかん・瑞浪市陶町猿爪)。
陶公民館の活動概要は、下記の通り。
高齢化率の高い地域だが、
地域の拠点としての公民館を目指し、
世代間交流活動や郷土学習を軸にしながら、
現代的課題や地域的課題の解決に向けた、
取り組みを行っている。
施設で、学習者の来訪を待つ姿勢から脱却するため、
公民館職員が、積極的に外部の講座に参加。
そこで高めたスキルを生かして、
出張公民館講座の開催という、
アウトリーチ活動を生み出している。
受講者が、講座での学びを生かし、
自主サークルの開催へと発展するように、
継続的に支援し、学習者の主体性を、
育成するサイクルを確立している。
なお、残りの2館は、
美濃市洲原公民館(美濃市下河和)と、
多治見市根本交流センター(多治見市根本町)。
表彰式は、令和3(2021)年2月25日(木曜日)に、
文部科学省旧文部省庁舎講堂(東京都千代田区霞が関)で、
開かれる予定(対面とオンラインを組み合わせる)。
第73回・優良公民館表彰」について、
全国で65館、岐阜県内からは3館を表彰する。
毎年、公民館および、
公民館と同等の社会教育活動を行う施設のうち、
特に事業内容・方法に工夫を凝らし、
地域住民の学習活動に大きく貢献していると、
認められるものを、優良公民館として、表彰している。
被表彰公民館のうち1館は、瑞浪市の陶公民館
(すえこうみんかん・瑞浪市陶町猿爪)。
陶公民館の活動概要は、下記の通り。
高齢化率の高い地域だが、
地域の拠点としての公民館を目指し、
世代間交流活動や郷土学習を軸にしながら、
現代的課題や地域的課題の解決に向けた、
取り組みを行っている。
施設で、学習者の来訪を待つ姿勢から脱却するため、
公民館職員が、積極的に外部の講座に参加。
そこで高めたスキルを生かして、
出張公民館講座の開催という、
アウトリーチ活動を生み出している。
受講者が、講座での学びを生かし、
自主サークルの開催へと発展するように、
継続的に支援し、学習者の主体性を、
育成するサイクルを確立している。
なお、残りの2館は、
美濃市洲原公民館(美濃市下河和)と、
多治見市根本交流センター(多治見市根本町)。
表彰式は、令和3(2021)年2月25日(木曜日)に、
文部科学省旧文部省庁舎講堂(東京都千代田区霞が関)で、
開かれる予定(対面とオンラインを組み合わせる)。
