2021年03月02日 (19:28)
土岐市美濃焼伝統産業会館で織部作品展【伝統工芸品23点】
企画展「美濃焼伝統工芸品 織部作品展」が、
土岐市美濃焼伝統産業会館(泉町久尻)で、
2月28日(日曜日)から始まった。
会期は5月13日(木曜日)まで。



土岐市は、2月28日を、
「土岐市織部の日」と定めている
《平成元(1989)年10月12日告示》。
今展は土岐市織部の日協賛事業として開催。
織部(おりべ)作品ばかりを展示しているが、
色彩・造形・文様など、バラエティーに富み、
個性豊かな器が楽しめる。



会場には土岐市出身・在住の陶芸家、
18人(故人7人を含む)による花器・水指・
燭台(しょくだい)など、23点が並ぶ。



物故者の作品と存命者の作品を分けたことで、
伝統的な技法を踏襲したものと、
現代的な造形美を追求したものとが比較でき、
昭和から平成、令和まで、織部を通して、
各時代ごとの美濃焼の流行も分かる。

入館料は無料。
開館時間は午前9時から午後4時30分まで。
休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は、
その翌日および翌々日)。
問い合わせは、土岐市美濃焼伝統産業会館
(TEL0572─55─5527)まで。
土岐市美濃焼伝統産業会館(泉町久尻)で、
2月28日(日曜日)から始まった。
会期は5月13日(木曜日)まで。



土岐市は、2月28日を、
「土岐市織部の日」と定めている
《平成元(1989)年10月12日告示》。
今展は土岐市織部の日協賛事業として開催。
織部(おりべ)作品ばかりを展示しているが、
色彩・造形・文様など、バラエティーに富み、
個性豊かな器が楽しめる。



会場には土岐市出身・在住の陶芸家、
18人(故人7人を含む)による花器・水指・
燭台(しょくだい)など、23点が並ぶ。



物故者の作品と存命者の作品を分けたことで、
伝統的な技法を踏襲したものと、
現代的な造形美を追求したものとが比較でき、
昭和から平成、令和まで、織部を通して、
各時代ごとの美濃焼の流行も分かる。

入館料は無料。
開館時間は午前9時から午後4時30分まで。
休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は、
その翌日および翌々日)。
問い合わせは、土岐市美濃焼伝統産業会館
(TEL0572─55─5527)まで。
