広告表示


2021年03月06日 (21:48)

中京学院大学と中京高校が地域活性化プロジェクトのR2「最終発表会」

学校法人中京学院「中京学院大学」と、
学校法人安達学園「中京高等学校」は、
中京学院大学の瑞浪キャンパス(瑞浪市土岐町)で、
「令和2(2020)年度・第5回・
生徒・学生による地域活性化プロジェクト発表会」
(最終発表会)を開いた。
01TN1_4780.jpg02TN1_4796.jpg03TN1_4798_20210307004207a08.jpg
学校法人安達学園は、
平成28(2016)年4月1日に、
「域学連携推進室」を設置。
学校法人安達学園から分離した、
学校法人中京学院の運営が、
令和2(2020)年4月から始まったため
《設立認可は平成31/令和元(2019)年9月》、
現在は「域学連携推進部」に移行している。
04TN1_4815.jpg05TN1_4829_2021030700420586c.jpg06TN1_4836.jpg
07TN1_4853.jpg08TN1_4816.jpg09TN1_4859.jpg
地域活性化プロジェクトは、
教育活動(アクティブラーニング)の一環として、
平成28(2016)年度から実施。
街の活性化について研究し、
地域に貢献できる人材になろうと、
中京学院大学の学生と中京高校の生徒は、
それぞれプロジェクトチームを組織し、
フィールドワークやグループワークなどを通じて、
課題の解消に向けた、取り組みを行っている。
10TN1_4873.jpg11TN1_4914.jpg12TN1_4929.jpg
13TN1_4930.jpg14TN1_4939.jpg15TN1_4948.jpg
本年度(チーム名・テーマの順)は、
中京学院大学から4チーム
①恵那病院サークル
「災害時でも地域の方に医療を提供するために!」
②女子ーズ
「中津川市のカフェを盛り上げよう!!」
③紅茶花伝
「美濃焼を若い人に広める」
④3色だんご
「発見!知られざる瑞浪の良さ」
中京高校から3チーム
⑤Listen
「初見さん・常連さん みんな笑顔に東濃見所マップ」
⑥Stepper
「Stepper
~自分の身体に新発見 実現を目指せ!Dig Sports~」
(※昨年度からの継続テーマ)
⑦ももごまはこ
「CONNECT~地域と繋がる~」
の計7チームが発表した。
16TN1_4958.jpg17TN1_4978.jpg18TN1_4984.jpg
19TN1_4994.jpg20TN1_5009.jpg21TN1_5011.jpg
審査員は、新型コロナウイルス感染症対策のため、
外部からは招かず、中京学院大学の長野正学長や、
中京高校の和田尚校長ら、教職員5人が務めた。
各チーム10分程度で、
課題の選定理由や研究概要、活動の問題点、
今後の方針・展開などを熱く語った。
web01-chukyo01EPSON007.jpgweb02-chukyo02EPSON014.jpgweb03-chukyo03EPSON015.jpg
発表した学生・生徒らは、
「コロナ禍で、計画通りに行かず、落胆したが、
知り合った地域住民の方から、
『1人でも感謝してくれる人がいれば、十分、
地域貢献をしたことになるよ』と言ってもらった。
安心し、さらに地域貢献への思いが深まった」とか、
「運営資金を、どうしても自分たちで集めたかった。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で、
予定していたイベントが、すべて中止になった。
そこで、3密対策をしながらできるイベントを、
新たに企画した」、
「自分たちで作った皿に、地元の野菜で料理を作り、
盛り付けたかったが、新型コロナの影響で、
メンバー全員が集まることができず、
料理まではたどりつけなかった。
ただ瑞浪市には、地元産の新鮮な野菜を販売する、
きなぁた瑞浪があるので、ぜひ行ってみてほしい」
などと述べ、コロナ禍での苦労話を語った。
web04-chukyo04EPSON010.jpgweb05-chukyo05EPSON017.jpgweb06-chukyo06EPSON012.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示