2021年03月15日 (17:54)
土岐市がトレーニングルームを一新【舘林建設の寄付金を活用】
土岐市は、土岐市スポーツセンター(土岐市御幸町)の
「トレーニングルーム」(1階)をリニューアル。
改装費や器具購入費は、総合建設業
「舘林建設株式会社」(本社・土岐市土岐津町土岐口、
舘林慶二代表取締役社長)が、創業65周年を記念し、
土岐市に寄付した、1000万円を充てた。






土岐市は重要施策として、全世代健康寿命延伸事業
「ときげんきプロジェクト」を実施しており、
土岐市スポーツセンターを、
運動習慣づくりの活動拠点にしようと、
フレイル予防にも役立つ健康器具などを導入した。
土岐市スポーツセンターのトレーニングルームは、
昭和56(1981)年3月に完成。
今回のリニューアルでは、床を改修したほか、
これまであった器具を、ほとんど廃棄処分にし、
トレーニング器具約20台を、新規で購入した。






加藤淳司市長は、
「これまでのトレーニングルームには、
マッスルトレーニング、いわゆる筋力づくりを、
中心にした器具を設置していた。
今回はフィットネス、
いわゆる健康づくりができる器具も導入した。
これにより、筋力と健康のバランスがとれ、
高齢者や女性も含めた、幅広い世代に、
活用していただけると思う。
舘林建設さんには、
あらためて感謝申し上げます」と述べた。






舘林建設の舘林慶二社長は、
「創業65周年を迎えられたのは、
土岐市民に育てていただいたおかげ。
土岐市民の健康につながる器具を、
提供することができて、とてもうれしい。
ただ、トレーニングルームから見える景色が、
殺風景なのが気になる。
部屋の内装やBGMなど、
市民が心地良い汗を流せる工夫を、
お願いしたい」と語った。






トレーニングルームは、リニューアル工事のため、
2月16日(火曜日)から閉鎖してきたが、
3月17日(水曜日)午後1時から、利用を再開する。
利用料は、1回100円。
土岐市民以外も利用できるが、最初に、
「初回利用者講習会」を受講する必要がある
(毎週木曜日・土曜日の午後6時30分から)。


利用者講習会の申し込みや、
トレーニングルームについての問い合わせは、
土岐市教育委員会・文化スポーツ課
(TEL0572─54─1111・内線356)まで。
「トレーニングルーム」(1階)をリニューアル。
改装費や器具購入費は、総合建設業
「舘林建設株式会社」(本社・土岐市土岐津町土岐口、
舘林慶二代表取締役社長)が、創業65周年を記念し、
土岐市に寄付した、1000万円を充てた。






土岐市は重要施策として、全世代健康寿命延伸事業
「ときげんきプロジェクト」を実施しており、
土岐市スポーツセンターを、
運動習慣づくりの活動拠点にしようと、
フレイル予防にも役立つ健康器具などを導入した。
土岐市スポーツセンターのトレーニングルームは、
昭和56(1981)年3月に完成。
今回のリニューアルでは、床を改修したほか、
これまであった器具を、ほとんど廃棄処分にし、
トレーニング器具約20台を、新規で購入した。






加藤淳司市長は、
「これまでのトレーニングルームには、
マッスルトレーニング、いわゆる筋力づくりを、
中心にした器具を設置していた。
今回はフィットネス、
いわゆる健康づくりができる器具も導入した。
これにより、筋力と健康のバランスがとれ、
高齢者や女性も含めた、幅広い世代に、
活用していただけると思う。
舘林建設さんには、
あらためて感謝申し上げます」と述べた。






舘林建設の舘林慶二社長は、
「創業65周年を迎えられたのは、
土岐市民に育てていただいたおかげ。
土岐市民の健康につながる器具を、
提供することができて、とてもうれしい。
ただ、トレーニングルームから見える景色が、
殺風景なのが気になる。
部屋の内装やBGMなど、
市民が心地良い汗を流せる工夫を、
お願いしたい」と語った。






トレーニングルームは、リニューアル工事のため、
2月16日(火曜日)から閉鎖してきたが、
3月17日(水曜日)午後1時から、利用を再開する。
利用料は、1回100円。
土岐市民以外も利用できるが、最初に、
「初回利用者講習会」を受講する必要がある
(毎週木曜日・土曜日の午後6時30分から)。


利用者講習会の申し込みや、
トレーニングルームについての問い合わせは、
土岐市教育委員会・文化スポーツ課
(TEL0572─54─1111・内線356)まで。
