2021年03月31日 (14:14)
岐阜県が岐阜県地震危険度マップを作成【本日から運用を開始】
岐阜県はウェブページ
「岐阜県地震危険度マップ」を作成。
本日、3月31日(水曜日)午前10時から、
サイトの運用を開始した。
岐阜県地震危険度マップのURLは下記の通り。
https://gis-gifu.jp/gifu-jishin/
岐阜県では、30年以内に発生する確率が、
70~80パーセントとされる南海トラフ地震や、
活断層による内陸直下地震の発生が懸念されている。
このウェブページでは、
想定される震度を、岐阜県内どこでも、
250メートルメッシュ単位で確認することができ、
地震の危険度を「見える」化した。
また、震度分布に加え、土砂災害危険区域・
液状化危険度・津波浸水想定エリアを、
重ねて表示することも可能で、さまざまなリスクを、
一目で把握することができる。
「岐阜県地震危険度マップ」を作成。
本日、3月31日(水曜日)午前10時から、
サイトの運用を開始した。
岐阜県地震危険度マップのURLは下記の通り。
https://gis-gifu.jp/gifu-jishin/
岐阜県では、30年以内に発生する確率が、
70~80パーセントとされる南海トラフ地震や、
活断層による内陸直下地震の発生が懸念されている。
このウェブページでは、
想定される震度を、岐阜県内どこでも、
250メートルメッシュ単位で確認することができ、
地震の危険度を「見える」化した。
また、震度分布に加え、土砂災害危険区域・
液状化危険度・津波浸水想定エリアを、
重ねて表示することも可能で、さまざまなリスクを、
一目で把握することができる。
