2021年04月13日 (11:52)
濃南こども園で交通安全教室【こあんちゃんと一緒に園児が学ぶ】
土岐市立濃南こども園(鶴里町柿野)で、
交通安全教室が開かれ、5歳児10人が、
横断歩道の渡り方などを学んだ。






濃南こども園では毎年、春の全国交通安全運動
(4月6日~4月15日)に合わせて、
交通安全教室と交通安全啓発活動を行っている
《※昨年、令和2(2020)年は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、中止》。
本日は、雨天のため、濃南こども園の駐車場で、
ドライバーに対して交通安全を呼び掛ける、
啓発活動は取りやめた。
交通安全教室のみ、室内で実施した。






交通安全教室には、
多治見警察署の警察官2人と、
土岐市交通指導員3人が来園。
岐阜県交通安全協会のイメージキャラクター、
「こあんちゃん」も訪れ、
園児が学習する様子を見守った。

多治見署の署員らは、模擬の信号機を使って、
横断歩道の正しい渡り方を指導。
信号機の各色の意味や手を上げて渡る重要性を、
分かりやすく教えた。






園児らは、赤信号の際、
停止場所よりも一歩下がって待ったり、
渡る前には「右よし・左よし・右よし・
信号よし」と、声を出したりした。






最後は、白バイ(ミニバイク)にまたがり、
こあんちゃんと一緒に、記念写真を撮った。
交通安全教室が開かれ、5歳児10人が、
横断歩道の渡り方などを学んだ。






濃南こども園では毎年、春の全国交通安全運動
(4月6日~4月15日)に合わせて、
交通安全教室と交通安全啓発活動を行っている
《※昨年、令和2(2020)年は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、中止》。
本日は、雨天のため、濃南こども園の駐車場で、
ドライバーに対して交通安全を呼び掛ける、
啓発活動は取りやめた。
交通安全教室のみ、室内で実施した。






交通安全教室には、
多治見警察署の警察官2人と、
土岐市交通指導員3人が来園。
岐阜県交通安全協会のイメージキャラクター、
「こあんちゃん」も訪れ、
園児が学習する様子を見守った。

多治見署の署員らは、模擬の信号機を使って、
横断歩道の正しい渡り方を指導。
信号機の各色の意味や手を上げて渡る重要性を、
分かりやすく教えた。






園児らは、赤信号の際、
停止場所よりも一歩下がって待ったり、
渡る前には「右よし・左よし・右よし・
信号よし」と、声を出したりした。






最後は、白バイ(ミニバイク)にまたがり、
こあんちゃんと一緒に、記念写真を撮った。
