2021年06月23日 (15:23)
熊谷隆男市議【瑞浪市議会一般質問R3第2回】
令和3(2021)年・第2回・
瑞浪市議会定例会(6月議会)
【一般質問】

熊谷隆男市議
「瑞浪市体育協会について。
過去10年を振り返り、
協会の活動内容の変化や、
大会などへの参加者数の推移を、
どのように把握しているか」
教育委員会事務局長
「市民体育大会への参加者数については、
平成22(2010)年度は約1350人だったが、
平成31/令和元(2019)年度は、
約1480人で、130人ほど増加した。
少子高齢化などの影響で、年々、
参加者数は減少傾向にあったが、
種目によっては、対象者を、
小学生にまで引き下げるなど、
条件を緩和したことが、増加につながった。
全体の増加傾向は、
平成27(2015)年度あたりから見られるが、
ソフトボールなどは、高齢化によって、
参加者数が減少している」
熊谷隆男市議
「瑞浪市観光協会について。
協会の現況と法人化についての
進捗(しんちょく)は、どのようか」
経済部長
「6月1日現在、瑞浪市観光協会の会員は、
140事業者・団体。
会長は市長が務めている。
法人化については、
現在も取り組みを継続しており、
事務局体制の検討などを行っている」
熊谷隆男市議
「観光についての基本的な構想・方針を明確にし、
法人化に向けて、協会の継続的な運営のための
検討をしてはどうか」
水野光二市長
「1つ迷っているのは、必ずしも法人化をする、
必要があるのかどうか、ということ。
理想は、法人化を行い、責任の所在を明確にし、
きちんとした組織として、運営すべきだと思うが、
正直言って、白紙の状態。
本年度、見直しを行い、再構築したい」
瑞浪市議会定例会(6月議会)
【一般質問】

熊谷隆男市議
「瑞浪市体育協会について。
過去10年を振り返り、
協会の活動内容の変化や、
大会などへの参加者数の推移を、
どのように把握しているか」
教育委員会事務局長
「市民体育大会への参加者数については、
平成22(2010)年度は約1350人だったが、
平成31/令和元(2019)年度は、
約1480人で、130人ほど増加した。
少子高齢化などの影響で、年々、
参加者数は減少傾向にあったが、
種目によっては、対象者を、
小学生にまで引き下げるなど、
条件を緩和したことが、増加につながった。
全体の増加傾向は、
平成27(2015)年度あたりから見られるが、
ソフトボールなどは、高齢化によって、
参加者数が減少している」
熊谷隆男市議
「瑞浪市観光協会について。
協会の現況と法人化についての
進捗(しんちょく)は、どのようか」
経済部長
「6月1日現在、瑞浪市観光協会の会員は、
140事業者・団体。
会長は市長が務めている。
法人化については、
現在も取り組みを継続しており、
事務局体制の検討などを行っている」
熊谷隆男市議
「観光についての基本的な構想・方針を明確にし、
法人化に向けて、協会の継続的な運営のための
検討をしてはどうか」
水野光二市長
「1つ迷っているのは、必ずしも法人化をする、
必要があるのかどうか、ということ。
理想は、法人化を行い、責任の所在を明確にし、
きちんとした組織として、運営すべきだと思うが、
正直言って、白紙の状態。
本年度、見直しを行い、再構築したい」
