2021年06月25日 (11:18)
萌歩会が瑞浪市総合文化センターで「第24回展」【コロナ対策で2年ぶり】
瑞浪市内在住の作家による、
「第24回・萌歩会展」が、
本日、6月25日(金曜日)から、
瑞浪市総合文化センター
(瑞浪市土岐町)で始まった。
会期は6月27日(日曜日)まで。


出展者は、
飯田忠さん(須野志町)・
大脇明さん(土岐町)・
小川荘介さん(釜戸町)・
田中眞固さん(益見町・さだかた)の4人。


萌歩会(もえほかい)は25年前に結成。
当初は、8人のメンバーでスタートしたが、
市外への転居や仕事の都合、物故などで、
現在は、60歳代~80歳代の男性ばかり、
4人で活動している。
今展には水彩画・洋画・アクリル画・鉛筆画など、
はがきサイズから100号まで、41点を展示。
来場者のイメージを喚起させたり、
心象に訴えたりする作品が多い。
なお、昨年の展示会は、
新型コロナウイルス感染症対策で、中止にした
(今展の回数は、第25回ではなく、第24回)。


田中眞固さん(77歳)と大脇明さん(73歳)は、
「毎年、当たり前のように開催してきた展示会が、
昨年は、新型コロナ対策で、中止になった。
2年ぶりだが、開催できるだけで、うれしい」とか、
「4人とも、空間表現・心象表現を大切にしている。
萌歩会では、メンバー同士が、
切磋琢磨(せっさたくま)し、刺激し合う、
良い関係が築けている。
個性あふれる作品を見比べながら、
グループ展ならではの醍醐味(だいごみ)を、
味わってほしい」などと語った。


時間は午前10時から午後5時
(最終日は午後4時30分)まで。
問い合わせは、田中眞固さん
(TEL0572─68─2291)まで。


ちなみに、大脇明さんの息子は、
有限会社志多らの代表取締役を務める、
大脇聡さん(瑞浪市土岐町出身)。
和太鼓集団「志多ら」(しだら)は、
今年の9月5日(日曜日)に、
瑞浪市総合文化センターで、
「全国ツアー・いのちの力・瑞浪公演」を、
開催する予定。
「第24回・萌歩会展」が、
本日、6月25日(金曜日)から、
瑞浪市総合文化センター
(瑞浪市土岐町)で始まった。
会期は6月27日(日曜日)まで。


出展者は、
飯田忠さん(須野志町)・
大脇明さん(土岐町)・
小川荘介さん(釜戸町)・
田中眞固さん(益見町・さだかた)の4人。


萌歩会(もえほかい)は25年前に結成。
当初は、8人のメンバーでスタートしたが、
市外への転居や仕事の都合、物故などで、
現在は、60歳代~80歳代の男性ばかり、
4人で活動している。
今展には水彩画・洋画・アクリル画・鉛筆画など、
はがきサイズから100号まで、41点を展示。
来場者のイメージを喚起させたり、
心象に訴えたりする作品が多い。
なお、昨年の展示会は、
新型コロナウイルス感染症対策で、中止にした
(今展の回数は、第25回ではなく、第24回)。


田中眞固さん(77歳)と大脇明さん(73歳)は、
「毎年、当たり前のように開催してきた展示会が、
昨年は、新型コロナ対策で、中止になった。
2年ぶりだが、開催できるだけで、うれしい」とか、
「4人とも、空間表現・心象表現を大切にしている。
萌歩会では、メンバー同士が、
切磋琢磨(せっさたくま)し、刺激し合う、
良い関係が築けている。
個性あふれる作品を見比べながら、
グループ展ならではの醍醐味(だいごみ)を、
味わってほしい」などと語った。


時間は午前10時から午後5時
(最終日は午後4時30分)まで。
問い合わせは、田中眞固さん
(TEL0572─68─2291)まで。


ちなみに、大脇明さんの息子は、
有限会社志多らの代表取締役を務める、
大脇聡さん(瑞浪市土岐町出身)。
和太鼓集団「志多ら」(しだら)は、
今年の9月5日(日曜日)に、
瑞浪市総合文化センターで、
「全国ツアー・いのちの力・瑞浪公演」を、
開催する予定。
