アマゾン-工具


2021年07月02日 (16:16)

日吉町まちづくり推進協議会が緑化功労者表彰を受賞

瑞浪市の日吉町まちづくり推進協議会
(大竹和夫会長)が、
公益社団法人岐阜県緑化推進委員会から、
令和2(2020)年度「緑化功労者
岐阜県緑化推進委員会会長表彰」を受賞。
伝達式が、瑞浪市役所で開かれ、
水野光二市長(瑞浪市緑化推進委員会支部長)が、
大竹和夫会長に、表彰状と記念品を手渡した。
01TN1_3244.jpg02TN1_3249.jpg03TN1_3255.jpg
日吉町まちづくり推進協議会には、
5つの部会があり、緑化活動は、
「自然環境部会」が担当。
平成16(2004)年4月には、日吉町北野地区に、
天狗塚展望台および遊歩道を設置・整備した。
以後現在まで、遊歩道の整備や案内看板の設置、
里山の管理など、環境緑化の推進を図っている。
また、平成23(2011)年からは、
瑞浪市立日吉小学校の5年生を対象にした、
里山体験学習」を企画。
児童に、自然観察や森林管理を体験させ、
日吉町の森林の実態・現状を教えている。
日吉町まちづくり推進協議会の受賞は、
緑化功労者表彰の規定のうち、
「多年にわたり、優れた緑化事業活動を行い、
模範となる団体、事業所、施設」に該当。
水野光二市長が推薦し、選考の上、決まった。
04TN1_3269.jpg05TN1_3283.jpg06TN1_3315.jpg
日吉町まちづくり推進協議会の大竹和夫会長は、
「天狗塚展望台への遊歩道については、
自然環境部会を中心にしたメンバーが、
『日吉町を良くしたい』という一念で、
整備活動に取り組んでくれている。
昨年の里山体験学習は、
コロナ禍のため、開催を迷ったが、
毎年5年生1学年を対象にしているので、
学校から『ぜひに』との依頼があった。
新型コロナ対策をした上で、実施したが、
子供たちに喜んでもらえたので、うれしい。
児童には、工作にも取り組んでもらったが、
生きた教材として、ヒノキの間伐材を使用した。
新しい事業を始めることは難しいので、
まずは、いま取り組んでいることを継続し、
子供たちの将来のために、
つなげていきたい」と述べた。
07TN1_3302.jpg08TN1_3327.jpg09TN1_3298.jpg
令和2(2020)年度の「緑化功労者
岐阜県緑化推進委員会会長表彰」は、
3個人と2団体
(日吉町まちづくり推進協議会を含む)が受賞。
瑞浪市によると、平成元(1989)年以降、
瑞浪市から、同会長表彰を受けたのは、
平成5(1993)年度と平成13(2001)年度で、
いずれも個人だった。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム