2021年07月12日 (12:07)
西尾建設が稲津小学校で工事現場見学会【土砂崩れを復旧中】
瑞浪市立稲津小学校
(稲津町小里・田口宏二校長)では、
昨年、令和2年7月豪雨により、
グラウンド(運動場)の北側法面(のりめん)で、
土砂崩れが発生した。
当時、応急的な措置は施したが、
本年度、令和3(2021)年4月からは、
本格的な復旧工事
「現年教育施設補助災害復旧事業」が始まった。









崩壊した範囲は、
幅約50メートルで、長さは約37メートル。
のぼりロープ一式・防球ネット20メートル・
ネットフェンス40メートルも被災した。









崩壊部分の復旧工事については、
いったん、法面の土砂をグラウンドに上げ
(掘削高さ約15メートル・掘削幅約24メートル)、
セメントを混ぜ、強度を高めた後、
再び法面に盛り土をするというもの。
排水工事も合わせて行う。
事業の契約金額は約1億3000万円で、
今年の10月3日までに完了する予定。









工事を請け負っているのは、株式会社西尾建設
(本社・瑞浪市稲津町小里、西尾治徳代表取締役社長)。
工事の内容を教えたり、ショベルカー(バックホー)の
試乗体験をさせたりしようと、全校児童を対象にした、
「工事現場見学会」を企画した。
本日は、2年生38人が参加。
児童らは、西尾建設工務課の大原正靖さん
(工事責任者)から、工法などを学んだ後、
順番に重機に座り、その大きさを確認した。

(稲津町小里・田口宏二校長)では、
昨年、令和2年7月豪雨により、
グラウンド(運動場)の北側法面(のりめん)で、
土砂崩れが発生した。
当時、応急的な措置は施したが、
本年度、令和3(2021)年4月からは、
本格的な復旧工事
「現年教育施設補助災害復旧事業」が始まった。









崩壊した範囲は、
幅約50メートルで、長さは約37メートル。
のぼりロープ一式・防球ネット20メートル・
ネットフェンス40メートルも被災した。









崩壊部分の復旧工事については、
いったん、法面の土砂をグラウンドに上げ
(掘削高さ約15メートル・掘削幅約24メートル)、
セメントを混ぜ、強度を高めた後、
再び法面に盛り土をするというもの。
排水工事も合わせて行う。
事業の契約金額は約1億3000万円で、
今年の10月3日までに完了する予定。









工事を請け負っているのは、株式会社西尾建設
(本社・瑞浪市稲津町小里、西尾治徳代表取締役社長)。
工事の内容を教えたり、ショベルカー(バックホー)の
試乗体験をさせたりしようと、全校児童を対象にした、
「工事現場見学会」を企画した。
本日は、2年生38人が参加。
児童らは、西尾建設工務課の大原正靖さん
(工事責任者)から、工法などを学んだ後、
順番に重機に座り、その大きさを確認した。

