アマゾン-工具


2021年07月12日 (15:53)

瑞浪保護司会が児童生徒に啓発物品を配布【第71回社明運動をPR】

瑞浪保護区保護司会(工藤誠会長)は、
第71回「社会を明るくする運動」をPRするため、
瑞浪市立の学校に通う小・中学生に、啓発物品
(小学生は鉛筆1本・中学生はボールペン1本)と、
リーフレットをセットにして、配る。
工藤誠会長ら保護司3人が、
瑞浪市立稲津小学校(稲津町小里)を訪れ、
稲津小の分を、田口宏二校長と、
児童会「やまびこ委員会」の工藤福丸委員長
(6年生・11歳・ふくまる)に手渡した。
01TN1_4209.jpg02TN1_4227.jpg03TN1_4235.jpg
7月は法務省が主唱する、
「社会を明るくする運動」の強調月間。
瑞浪保護区保護司会では、
社会を明るくする運動を知ってもらうため、
毎年、街頭啓発活動を行っている。
今年は、昨年同様、
新型コロナウイルス感染症対策として、
スーパーマーケットなどで行う、
街頭啓発活動は取りやめた。
代わりに今年も、啓発物品などを、
小・中学生に配布することにした。
なお、7月1日現在、瑞浪市内には、
公立の小学校が7校・公立の中学校が3校あり、
小学生は1708人・中学生は834人が、
在学している。
04TN1_4249.jpg05TN1_4239.jpg06TN1_4254.jpg
瑞浪保護区保護司会の工藤誠会長は、
「社会を明るくする運動とは、
犯罪や非行をした人たちの更生について、
理解を深めるとともに、それぞれの立場において、
力を合わせることで、犯罪や非行のない、
地域社会を築くための全国的な運動です。
私たち瑞浪保護区保護司会は、
瑞浪市内の小学生と中学生の皆さんに、
啓発物品を配ることで、社明運動の
啓蒙(けいもう)に努めます」と語った。
07TN1_4257.jpg08TN1_4271.jpg09TN1_4280.jpg
やまびこ委員会の工藤福丸委員長は、
「やまびこ委員会では、校内のあいさつ運動を、
頑張っています。
今後は地域にも、あいさつを増やしていきます。
今日は、ありがとうございました」と、
お礼を述べた。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム