2021年09月27日 (11:16)
榛葉利広市議【瑞浪市議会一般質問R3第3回】
令和3(2021)年・第3回・
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

榛葉利広市議
「HPVワクチン接種について。
個別通知を行う前後での
ワクチン接種者数の変化は、どのようか」
民生部次長
「HPVワクチンは、初回接種から、
6カ月の間に、3回接種するため、
初回の接種年度で答える。
個別通知を行っていなかった、
平成29(2017)年度から、
平成31/令和元(2019)年度までは、
各年度1人ずつだった。
個別通知を行った、
令和2(2020)年度は10人。
令和3(2021)年度は、
7月までの4カ月間で、21人」
榛葉利広市議
「先進自治体のように、HPVワクチンの
定期接種対象年齢を過ぎた市民に対し、
接種費用の一部を補助することについて、
どのように考えるか」
水野光二市長
「定期接種対象年齢を過ぎた市民が、
接種を受ける場合は、全額自己負担となる。
接種勧奨ともとられるため、
現時点では、接種補助を行う考えはない。
国の動向を注視し、対応したい」
榛葉利広市議
「企業版ふるさと納税について。
企業版ふるさと納税の寄付状況は、どのようか」
総務部長
「平成28(2016)年度に、
企業版ふるさと納税制度が開始されてから、
令和2(2020)年度末までの寄付実績は、
全体で2件。
平成30(2018)年度に1件、
令和2(2020)年度に1件の
寄付をいただいたが、寄付企業の意向により、
社名・金額ともに、非公表としている」
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

榛葉利広市議
「HPVワクチン接種について。
個別通知を行う前後での
ワクチン接種者数の変化は、どのようか」
民生部次長
「HPVワクチンは、初回接種から、
6カ月の間に、3回接種するため、
初回の接種年度で答える。
個別通知を行っていなかった、
平成29(2017)年度から、
平成31/令和元(2019)年度までは、
各年度1人ずつだった。
個別通知を行った、
令和2(2020)年度は10人。
令和3(2021)年度は、
7月までの4カ月間で、21人」
榛葉利広市議
「先進自治体のように、HPVワクチンの
定期接種対象年齢を過ぎた市民に対し、
接種費用の一部を補助することについて、
どのように考えるか」
水野光二市長
「定期接種対象年齢を過ぎた市民が、
接種を受ける場合は、全額自己負担となる。
接種勧奨ともとられるため、
現時点では、接種補助を行う考えはない。
国の動向を注視し、対応したい」
榛葉利広市議
「企業版ふるさと納税について。
企業版ふるさと納税の寄付状況は、どのようか」
総務部長
「平成28(2016)年度に、
企業版ふるさと納税制度が開始されてから、
令和2(2020)年度末までの寄付実績は、
全体で2件。
平成30(2018)年度に1件、
令和2(2020)年度に1件の
寄付をいただいたが、寄付企業の意向により、
社名・金額ともに、非公表としている」
