2021年09月27日 (14:55)
山下千尋市議【瑞浪市議会一般質問R3第3回】
令和3(2021)年・第3回・
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

山下千尋市議
「不燃物最終処分場について。
不燃物最終処分場の残余年数は、どのようか」
経済部次長
「瑞浪市不燃物最終処分場は、
平成16(2004)年12月に、
竣工(しゅんこう)した簡易型最終処分場。
計画埋立容量は5万2500立方メートル。
令和3(2021)年2月に、
残余容量調査を実施したところ、
計画に対し、57・1パーセントが残っていた。
これまでは、陶磁器くずなどの産業廃棄物を、
受け入れてきたが、令和4(2022)年度から、
現状の受け入れ量に対し、おおむね2分の1となる、
産業廃棄物の総量規制を実施する。
総量規制を実施することによる廃棄物量の予測から、
令和2(2020)年度末を起点とした残余年数は、
19年と試算している」
山下千尋市議
「次期最終処分場について、
その建設方針および検討スケジュールを、
どのように考えているか」
経済部次長
「本年度、令和3(2021)年度、
多治見市・土岐市・瑞浪市の3市で、
ごみ焼却施設の共同設置に向けた、
担当者レベルの検討を開始した。
この3市による共同化の道筋を、
できるだけ早く確定させたい。
不燃ごみ再分別施設を設けるか否かを含め、
次期不燃物最終処分場についての建設方針は、
基本構想で検討していく。
現時点で、基本構想の策定スケジュールは、
決まっていないが、余裕を持った、
スケジュール管理が必要と考える」
水野光二市長
「あくまで3市は、
ごみ焼却施設の共同設置について、
検討している。
次期不燃物最終処分場については、
瑞浪市単独で検討するもの」
山下千尋市議
「歳入の確保に向けた、
取り組みの現状について。
自治体公式YouTubeによる、
広告収入の獲得を検討してはどうか」
総務部長
「瑞浪市では現在、
プロモーション指針の策定を進めている。
動画投稿サイトやSNSの活用も、
検討している。
広告収入を得るためのユーチューブの活用は、
収めていただいた税金を使い、
市が行う仕事としては、少し違和感を覚える」
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

山下千尋市議
「不燃物最終処分場について。
不燃物最終処分場の残余年数は、どのようか」
経済部次長
「瑞浪市不燃物最終処分場は、
平成16(2004)年12月に、
竣工(しゅんこう)した簡易型最終処分場。
計画埋立容量は5万2500立方メートル。
令和3(2021)年2月に、
残余容量調査を実施したところ、
計画に対し、57・1パーセントが残っていた。
これまでは、陶磁器くずなどの産業廃棄物を、
受け入れてきたが、令和4(2022)年度から、
現状の受け入れ量に対し、おおむね2分の1となる、
産業廃棄物の総量規制を実施する。
総量規制を実施することによる廃棄物量の予測から、
令和2(2020)年度末を起点とした残余年数は、
19年と試算している」
山下千尋市議
「次期最終処分場について、
その建設方針および検討スケジュールを、
どのように考えているか」
経済部次長
「本年度、令和3(2021)年度、
多治見市・土岐市・瑞浪市の3市で、
ごみ焼却施設の共同設置に向けた、
担当者レベルの検討を開始した。
この3市による共同化の道筋を、
できるだけ早く確定させたい。
不燃ごみ再分別施設を設けるか否かを含め、
次期不燃物最終処分場についての建設方針は、
基本構想で検討していく。
現時点で、基本構想の策定スケジュールは、
決まっていないが、余裕を持った、
スケジュール管理が必要と考える」
水野光二市長
「あくまで3市は、
ごみ焼却施設の共同設置について、
検討している。
次期不燃物最終処分場については、
瑞浪市単独で検討するもの」
山下千尋市議
「歳入の確保に向けた、
取り組みの現状について。
自治体公式YouTubeによる、
広告収入の獲得を検討してはどうか」
総務部長
「瑞浪市では現在、
プロモーション指針の策定を進めている。
動画投稿サイトやSNSの活用も、
検討している。
広告収入を得るためのユーチューブの活用は、
収めていただいた税金を使い、
市が行う仕事としては、少し違和感を覚える」
