2021年09月28日 (12:58)
成瀬徳夫市議【瑞浪市議会一般質問R3第3回】
令和3(2021)年・第3回・
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

成瀬徳夫市議
「民間資金や運営のノウハウを活用した、
行財政改革について。
公共施設の整備や運営に、
民間資金を活用することについて、
どのように考えているか」
副市長
「先進事例を把握した上で、検討したい」
成瀬徳夫市議
「瑞浪駅周辺再開発の駅北エリアにおいて、
PFIなど、PPPを導入することについて、
どのように考えるか」
理事
「導入にあたっては、幅広い事業者から、
サウンディングを実施し、民間事業者が、
参入しやすい条件を整えることが、必要となる。
従来型の整備手法と、比較・検討を行い、
瑞浪市にとって、最も適切な整備・運営手法を、
決定していきたい」
成瀬徳夫市議
「移住施策について。
東濃地区への移住増加について、
どのように捉えているか」
まちづくり推進部長
「令和2(2020)年度における、
県または市町村の移住定住に係る、
各種支援制度を利用し、
県外から岐阜県に移住した人の移住先、
上位10市の中に、
東濃地区の4市が含まれている。
瑞浪市における県外からの移住者は71人で、
県内では10位だった」
成瀬徳夫市議
「建設残土について。
瑞浪市の公共工事における、
建設残土処分はどのようか」
建設部長
「令和2(2020)年度に完了した、
瑞浪市の公共工事のうち、
残土処分をした工事は、47件。
残土量の合計は、
約1万7000立方メートルだった。
現在、瑞浪市が管理する処分地は無い。
市が管理する処分地を確保することが、
喫緊の課題」
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

成瀬徳夫市議
「民間資金や運営のノウハウを活用した、
行財政改革について。
公共施設の整備や運営に、
民間資金を活用することについて、
どのように考えているか」
副市長
「先進事例を把握した上で、検討したい」
成瀬徳夫市議
「瑞浪駅周辺再開発の駅北エリアにおいて、
PFIなど、PPPを導入することについて、
どのように考えるか」
理事
「導入にあたっては、幅広い事業者から、
サウンディングを実施し、民間事業者が、
参入しやすい条件を整えることが、必要となる。
従来型の整備手法と、比較・検討を行い、
瑞浪市にとって、最も適切な整備・運営手法を、
決定していきたい」
成瀬徳夫市議
「移住施策について。
東濃地区への移住増加について、
どのように捉えているか」
まちづくり推進部長
「令和2(2020)年度における、
県または市町村の移住定住に係る、
各種支援制度を利用し、
県外から岐阜県に移住した人の移住先、
上位10市の中に、
東濃地区の4市が含まれている。
瑞浪市における県外からの移住者は71人で、
県内では10位だった」
成瀬徳夫市議
「建設残土について。
瑞浪市の公共工事における、
建設残土処分はどのようか」
建設部長
「令和2(2020)年度に完了した、
瑞浪市の公共工事のうち、
残土処分をした工事は、47件。
残土量の合計は、
約1万7000立方メートルだった。
現在、瑞浪市が管理する処分地は無い。
市が管理する処分地を確保することが、
喫緊の課題」
