2021年09月28日 (13:51)
奥村一仁市議【瑞浪市議会一般質問R3第3回】
令和3(2021)年・第3回・
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

奥村一仁市議
「まち・ひと・しごと創生総合戦略について。
ヒューマン視点から、
企業版ふるさと納税(人材派遣型)について、
どのように考えるか」
総務部長
「企業版ふるさと納税(人材派遣型)は、
令和2(2020)年10月に創設された、
新しい制度。
この制度の目的は、寄付企業から、
人材派遣を受け入れることで、
地方創生事業のさらなる強化を目指すもの。
注意点としては、
①人材の受け入れについての透明性の確保。
②寄付企業への利益供与に市が触れないか。
などが挙げられる」
奥村一仁市議
「財源の確保に向けて、市長自ら、
トップセールスを行ってはどうか」
水野光二市長
「制度のPRを積極的に行っていきたい」
奥村一仁市議
「市民アンケートから考察する、
人口ビジョンについて。
瑞浪市の魅力で、他に勝るものは、
何だと考えるか」
水野光二市長
「①豊かな自然
②住環境
③教育環境
④地域の絆(きずな)
⑤地場産業
⑥農畜産業
など、たくさんある」
奥村一仁市議
「若い世代に対する市民アンケートを、
実施してはどうか」
総務部長
「若者の意見は、
市長と語る会などで伺っており、
実施は考えていない」
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

奥村一仁市議
「まち・ひと・しごと創生総合戦略について。
ヒューマン視点から、
企業版ふるさと納税(人材派遣型)について、
どのように考えるか」
総務部長
「企業版ふるさと納税(人材派遣型)は、
令和2(2020)年10月に創設された、
新しい制度。
この制度の目的は、寄付企業から、
人材派遣を受け入れることで、
地方創生事業のさらなる強化を目指すもの。
注意点としては、
①人材の受け入れについての透明性の確保。
②寄付企業への利益供与に市が触れないか。
などが挙げられる」
奥村一仁市議
「財源の確保に向けて、市長自ら、
トップセールスを行ってはどうか」
水野光二市長
「制度のPRを積極的に行っていきたい」
奥村一仁市議
「市民アンケートから考察する、
人口ビジョンについて。
瑞浪市の魅力で、他に勝るものは、
何だと考えるか」
水野光二市長
「①豊かな自然
②住環境
③教育環境
④地域の絆(きずな)
⑤地場産業
⑥農畜産業
など、たくさんある」
奥村一仁市議
「若い世代に対する市民アンケートを、
実施してはどうか」
総務部長
「若者の意見は、
市長と語る会などで伺っており、
実施は考えていない」
