2021年09月28日 (15:13)
三輪田幸泰市議【瑞浪市議会一般質問R3第3回】
令和3(2021)年・第3回・
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

三輪田幸泰市議
「学校への資源回収ステーションの設置について。
学校の資源回収の実施状況は、どのようか」
教育委員会事務局次長
「平成30(2018)年度は、
小学校で計14回、中学校は統合前5校で計9回、
平成31/令和元(2019)年度は、
小学校で計14回、中学校は統合後3校で計5回、
令和2(2020)年度は、
新型コロナウイルス感染症の影響があり、
小学校で計8回、中学校で計2回、実施した」
三輪田幸泰市議
「資源回収ステーションを、
校内に設置してはどうか」
教育委員会事務局次長
「令和2(2020)年度以降、
ステーション方式による、
資源回収を実施した学校は、
瑞浪市内で2校ある。
メリットもあるが、
①資源回収と比べ、収益が少ないこと。
②不審者への対応や回収物品の管理が、
必要になること。
③学校の敷地内に進入する車が多くなり、
交通事故のリスクが増すこと。
④学校によっては、
活用できる施設がないこと。
など、デメリットが挙げられる。
このため、瑞浪市教育委員会としては、
これまで通りの資源回収を基盤とし、
実施方法を工夫しながら、
対応することが望ましいと考える。
学校内に、資源回収ステーションを、
設置することは考えていない」
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

三輪田幸泰市議
「学校への資源回収ステーションの設置について。
学校の資源回収の実施状況は、どのようか」
教育委員会事務局次長
「平成30(2018)年度は、
小学校で計14回、中学校は統合前5校で計9回、
平成31/令和元(2019)年度は、
小学校で計14回、中学校は統合後3校で計5回、
令和2(2020)年度は、
新型コロナウイルス感染症の影響があり、
小学校で計8回、中学校で計2回、実施した」
三輪田幸泰市議
「資源回収ステーションを、
校内に設置してはどうか」
教育委員会事務局次長
「令和2(2020)年度以降、
ステーション方式による、
資源回収を実施した学校は、
瑞浪市内で2校ある。
メリットもあるが、
①資源回収と比べ、収益が少ないこと。
②不審者への対応や回収物品の管理が、
必要になること。
③学校の敷地内に進入する車が多くなり、
交通事故のリスクが増すこと。
④学校によっては、
活用できる施設がないこと。
など、デメリットが挙げられる。
このため、瑞浪市教育委員会としては、
これまで通りの資源回収を基盤とし、
実施方法を工夫しながら、
対応することが望ましいと考える。
学校内に、資源回収ステーションを、
設置することは考えていない」
