2021年10月05日 (15:34)
瑞浪市議と中学3年生がオンライン意見交換会を初開催【3校同時に】
瑞浪市の市議会議員と中学3年生による、
「オンライン意見交換会」が、
瑞浪市役所・瑞浪中学校・瑞浪北中学校・
瑞浪南中学校を、同時につないで行われた。
※写真は瑞浪中学校の様子。



瑞浪市の将来を担う子供たちに、
瑞浪市の現状と課題を知ってもらい、
瑞浪市に興味や関心を持ってもらおうと、
瑞浪市議会が初めて企画。
瑞浪市議会からは、
小木曽光佐子副議長をはじめ、
広報広聴委員会所属の市議会議員6人が、
3校からは、3年生計290人が参加した。






公民(地方自治)の授業の一環として、実施。
最初に、小木曽光佐子副議長が、
市議会の仕組みや瑞浪の魅力などを教え、
①「元気で活気あるまちに」
②「魅力ある住みやすいまちに」するために、
市が実施している施策も説明した。






質疑応答では、各クラスの代表生徒が、
「どんな子育て施策を行っているか」とか、
「学校のトイレが汚い。何とかしてほしい」、
「人口減少を止めるための施策は何か」、
「ゴルフの町みずなみのPR方法は」、
「陶町から高校に通うつもりでいるが、
交通面を良くしてほしい」、
「会社員には定年があるが、
市議会議員に定年はあるか」、
「瑞浪恵那道路以外に、
建設予定の道路はあるか」、
「瑞浪市議会から国や県に、
意見書を提出していると聞いたが、
どのような内容か」といった質問や意見を、
市議会議員に投げ掛けた。






今後の予定は、3校の生徒会だけで、
「オンライン検討会」を開催。
各学校から出す意見や提案などを調整し、
10月18日(月曜日)までに、
瑞浪市議会へ提出する。
11月2日(火曜日)には、
再び「オンライン意見交換会」を開催し、
市議が生徒会役員に回答する。

「オンライン意見交換会」が、
瑞浪市役所・瑞浪中学校・瑞浪北中学校・
瑞浪南中学校を、同時につないで行われた。
※写真は瑞浪中学校の様子。



瑞浪市の将来を担う子供たちに、
瑞浪市の現状と課題を知ってもらい、
瑞浪市に興味や関心を持ってもらおうと、
瑞浪市議会が初めて企画。
瑞浪市議会からは、
小木曽光佐子副議長をはじめ、
広報広聴委員会所属の市議会議員6人が、
3校からは、3年生計290人が参加した。






公民(地方自治)の授業の一環として、実施。
最初に、小木曽光佐子副議長が、
市議会の仕組みや瑞浪の魅力などを教え、
①「元気で活気あるまちに」
②「魅力ある住みやすいまちに」するために、
市が実施している施策も説明した。






質疑応答では、各クラスの代表生徒が、
「どんな子育て施策を行っているか」とか、
「学校のトイレが汚い。何とかしてほしい」、
「人口減少を止めるための施策は何か」、
「ゴルフの町みずなみのPR方法は」、
「陶町から高校に通うつもりでいるが、
交通面を良くしてほしい」、
「会社員には定年があるが、
市議会議員に定年はあるか」、
「瑞浪恵那道路以外に、
建設予定の道路はあるか」、
「瑞浪市議会から国や県に、
意見書を提出していると聞いたが、
どのような内容か」といった質問や意見を、
市議会議員に投げ掛けた。






今後の予定は、3校の生徒会だけで、
「オンライン検討会」を開催。
各学校から出す意見や提案などを調整し、
10月18日(月曜日)までに、
瑞浪市議会へ提出する。
11月2日(火曜日)には、
再び「オンライン意見交換会」を開催し、
市議が生徒会役員に回答する。

