アマゾン-工具


2021年10月23日 (13:58)

駄知どんぶりまつり2021は24日(日)まで【駄知町と下石町で開催】

駄知どんぶりまつり2021が、
本日、10月23日(土曜日)から、
土岐市の駄知町と下石町で始まった。
明日、10月24日(日曜日)まで。
01TN1_8174.jpg02TN1_8186.jpg03TN1_8200.jpg
04TN1_8189.jpg05TN1_8202.jpg06TN1_8208.jpg
令和2(2020)年の「駄知どんぶりまつり」から、
駄知町だけではなく、下石町の窯元なども参加。
駄知町の「窯元蔵出しめぐり」と、
下石町の「窯元めぐり」を、同時に開催している。
参加窯元は、駄知町からは、
快山窯・鶴琳窯・不動窯・藤山窯・
丹山窯・朱山窯・南楽窯・宗山窯・
清山窯・南窯の10窯(昨年は7窯)で、
下石町からは、
和陶苑・ろば工房・隆月窯・
竜仙窯・鈴木陶苑・荒神窯・
豊大窯・いちい窯の8窯(昨年は7窯)。
07TN1_8209.jpg08TN1_8216.jpg09TN1_8212.jpg
10TN1_8236.jpg11TN1_8240.jpg12TN1_8241.jpg
13TN1_8244.jpg14TN1_8243.jpg15TN1_8247.jpg
駄知町の会場では「窯やのウォークラリー」
(毎日先着100人の完歩者に景品が当たる)や、
「だちせんマルシェ」も開催。
マルシェの会場は、
南山公民館(南公民館)の駐車場で、
自然薯(ジネンジョ)やアクセサリー、
はちみつなどを販売している。
16TN1_8253.jpg17TN1_8267.jpg18TN1_8269.jpg
19TN1_8257_20211023154830a51.jpg20TN1_8261.jpg21TN1_8275.jpg
22TN1_8283.jpg23TN1_8287.jpg24TN1_8293.jpg
だち窯やネット(主催者)の
丹羽哲男事務局長(49歳・丹山窯)は、
「好評だった昨年に引き続き、今年も、
下石町の窯元などに参加していただき、
土岐市内2町での同日開催が実現できた。
日本一の陶産地・土岐市をPRするためにも、
いずれは他地区の窯元にも参加してもらい、
土岐市内全域での開催を目指したい。
そのためには、ただ商品を並べるだけではなく、
売り方・見せ方をどうするのか、
値段設定をどうするのか、統一する必要がある。
新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、
お客さんが戻ってくることを期待したい」と語った。
web01-dachi-2021-EPSON043.jpgweb02-dachi-2021-EPSON044.jpgweb03-dachi-2021-EPSON047.jpg
24日(日曜日)は、午前9時から午後4時まで。
問い合わせは、だち窯やネット事務局の丹山窯
(TEL0572─59─4188)まで。
web04-dachi-2021-EPSON048.jpgweb05-oroshi-2021-EPSON046.jpgweb06-oroshi-2021-EPSON045.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 企業&店舗記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム