2021年10月29日 (09:19)
東濃中部病院事務組合議会がR3第2回定例会
令和3(2021)年・第2回・
東濃中部病院事務組合議会定例会
【議第17号】
令和3年度東濃中部病院事務組合
一般会計補正予算(第1号)
【議第18号】
東濃中部病院事務組合人事行政の運営等の状況の
公表に関する条例について
以上、議案2件を可決。
【一般質問】(60分間)
舘林辰郎議員(瑞浪市議)
「一病院化について、住民の声にどう応えるか。
建設候補地の答申案をまとめる際、
付帯事項として、審議会が実施した、
意見募集に寄せられた意見については、
『(両市が)十分に精査し、対応すること』
との一文が加えられた。
付帯事項について、どのように対応するのか」
加藤淳司管理者(土岐市長)
「新病院の基本構想・基本計画の策定の際に、
市民の意見を反映させる」
舘林辰郎議員(瑞浪市議)
「交通弱者への対応はどのようか」
加藤淳司管理者(土岐市長)
「通院手段の確保は、大変重要なこと。
現在、土岐市道として、
『陶元浅野線』の道路新設事業を進めている。
公共交通機関の充実を図るほか、
病院独自の送迎バスの運行なども考えられる。
今後、関係機関と協議を進めたい」
舘林辰郎議員(瑞浪市議)
「東濃厚生病院の跡利用はどのようか。
JA岐阜厚生連との協議はあったか」
加藤淳司管理者(土岐市長)
「管理者として、質問に答える立場にない」
水野光二副管理者(瑞浪市長)
「東濃厚生病院の跡利用については、
JA岐阜厚生連さん・瑞浪市・
恵那市さんで協議を行う。
ただ、事務組合にも、ご意見を伺いたい。
地域の皆さんのご意見は、極力、
JA岐阜厚生連さんに届けていきたいが、
経営的な判断・最終的な決断は、
JA岐阜厚生連さんがされること」
(水野光二市長の答弁は、
一般質問終了後、閉会に伴うあいさつから)
東濃中部病院事務組合議会定例会
【議第17号】
令和3年度東濃中部病院事務組合
一般会計補正予算(第1号)
【議第18号】
東濃中部病院事務組合人事行政の運営等の状況の
公表に関する条例について
以上、議案2件を可決。
【一般質問】(60分間)
舘林辰郎議員(瑞浪市議)
「一病院化について、住民の声にどう応えるか。
建設候補地の答申案をまとめる際、
付帯事項として、審議会が実施した、
意見募集に寄せられた意見については、
『(両市が)十分に精査し、対応すること』
との一文が加えられた。
付帯事項について、どのように対応するのか」
加藤淳司管理者(土岐市長)
「新病院の基本構想・基本計画の策定の際に、
市民の意見を反映させる」
舘林辰郎議員(瑞浪市議)
「交通弱者への対応はどのようか」
加藤淳司管理者(土岐市長)
「通院手段の確保は、大変重要なこと。
現在、土岐市道として、
『陶元浅野線』の道路新設事業を進めている。
公共交通機関の充実を図るほか、
病院独自の送迎バスの運行なども考えられる。
今後、関係機関と協議を進めたい」
舘林辰郎議員(瑞浪市議)
「東濃厚生病院の跡利用はどのようか。
JA岐阜厚生連との協議はあったか」
加藤淳司管理者(土岐市長)
「管理者として、質問に答える立場にない」
水野光二副管理者(瑞浪市長)
「東濃厚生病院の跡利用については、
JA岐阜厚生連さん・瑞浪市・
恵那市さんで協議を行う。
ただ、事務組合にも、ご意見を伺いたい。
地域の皆さんのご意見は、極力、
JA岐阜厚生連さんに届けていきたいが、
経営的な判断・最終的な決断は、
JA岐阜厚生連さんがされること」
(水野光二市長の答弁は、
一般質問終了後、閉会に伴うあいさつから)
