アマゾン-工具


2021年11月23日 (12:48)

中京高校の地域活性化部がディグスポーツの体験会【岐阜県初】

中京高校(瑞浪市土岐町・和田尚校長)・
地域活性化部の3年生4人(普通科)が、
「DigSports」(ディグスポーツ)の
体験イベントを同校で開いた。
子供の運動能力を、ITで自動測定し、
適性に合ったスポーツを判定するシステムで、
岐阜県内での活用は初めて。
01TN1_5291.jpg02TN1_5301.jpg03TN1_5307.jpg
この4人の生徒は、地域活性化部の1期生で、
1年生だった平成31/令和元(2019)年度から、
地域活性化プロジェクトの一環として、
瑞浪市の課題を解決しようと、取り組んできた。
チーム名を「Stepper」とし、
中京高校の強みの1つ、「スポーツ」に着目。
「子供たちに、スポーツに興味を持ってもらい、
瑞浪市の発展につなげる」、
「1人ひとりに、向いているスポーツを教え、
将来のアスリートを、瑞浪市から輩出する」、
「コロナ禍において、少しでも瑞浪市を活気づける、
スポーツイベントを開く」ことを目標に、
株式会社電通国際情報サービス
(本社・東京都港区、ISID)が開発した、
「Dig Sports」の運用を企画した。
04TN1_5310.jpg05TN1_5319.jpg06TN1_5329.jpg
ディグスポーツ(Dig Sports)の体験会を開くには、
事業費として、約30万円が必要。
チーム「Stepper」の生徒は、
①瑞浪市役所にプレゼンを行い、補助金を申請。
②企業にプレゼンを行い、協賛金を依頼。
③クラウドファンディングの実施。
④募金活動。
などを行い、約13万円を自分たちで集めた。
web05-chukyo05EPSON017.jpg
DigSportsの体験イベントには、東濃5市を中心に、
園児・小学生、75人が参加。
反復横跳び・50メートル走(足踏み)・
ボール投げ(投球フォーム)・立ち幅跳び・
垂直跳びの5項目(種目)に挑戦した。
チーム「Stepper」の4人は、
受付や測定結果の印刷などを行いながら、
体験者に歓声や拍手を送り、会場を盛り上げた。
07TN1_5322.jpg08TN1_5344.jpg09TN1_5350.jpg
Stepperの1人、板橋星弥さん(18歳)は、
「僕たち4人は『スポーツで瑞浪市を元気にしたい』
という共通の思いで、頑張ってきた。
一番大変だったのは、お金を集めることで、
コロナ禍のため、企業へのプレゼンや募金活動が、
なかなか思うようにできなかった。
地域活性化部の1期生であり、3年生なので、
イベントが実現できて、本当に良かった。
参加してくれた小学生たちの
楽しそうな姿が見られたので、うれしい」と語った。
10TN1_5371.jpg11TN1_5374.jpg12TN1_5365.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 企業&店舗記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム