アマゾン-工具


2021年12月06日 (20:04)

土岐商業高校が美濃焼の新製品を【クラファン開始を前に生徒がプレゼン】

岐阜県立土岐商業高校(土岐市土岐津町土岐口)
ビジネス科の3年生16人が、
自分たちで考案した美濃焼
「時計」と「調味料カップ」の
商品化に取り組んでいる。
01TN1_7749.jpg02TN1_7758.jpg03TN1_7764.jpg
来年1月10日(月曜日)から、
クラウドファンディングで、製作費を募る予定。
本日は、土岐商から、伊藤陽介教諭のほか、
中村利和さんら生徒5人が、土岐市役所を訪れ、
加藤淳司市長や山田恭正教育長らに、
プレゼンテーションを行った。
04TN1_7774_20211206214048172.jpg05TN1_7777.jpg06TN1_7780.jpg
07TN1_7788.jpg08TN1_7793.jpg09TN1_7803.jpg
ビジネス科の3年生16人は、授業の一環として、
地場産業の美濃焼(陶磁器)をテーマに、
「課題研究」(調査・研究)を実施。
美濃焼産業の再興と土岐市の魅力向上を目指し、
高校生が陶器の新製品を企画・開発する、
「美濃焼プロジェクト」を始動させた。
10TN1_7805.jpg11TN1_7808.jpg12TN1_7815.jpg
13TN1_7816.jpg14TN1_7824.jpg15TN1_7826.jpg
生徒が考えた新製品は2種類。
「時計」は、時計の機能のほかに、
写真立てとしても使える商品で、
キャッチコピーは「陶器とともに時を刻む」。
「調味料カップ」は、
持ち運び可能な3段式の商品で、
キャッチコピーは「旅する調味料カップ」。
web-2021-toki-chs-EPSON161.jpg
生徒が描いたラフ画(デザイン画)を、
土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐が、
3Dプリンターでモデリングし、試作品を制作。
それを基に、株式会社カネコ小兵製陶所
(土岐市下石町・監修担当)が製品化する。
16TN1_7831.jpg17TN1_7829.jpg18TN1_7840.jpg
19TN1_7843.jpg20TN1_7848.jpg21TN1_7856.jpg
製作資金を調達するため、
クラウドファンディングサイト
Makuake(マクアケ)」を利用。
出資者へのリターン(お礼)として、
完成した新製品を割り引きで購入できる権利や、
生徒が書いた感謝状の贈呈などを計画している。
目標金額は35万円。
22TN1_7864.jpg23TN1_7866.jpg24TN1_7872.jpg
25TN1_7874.jpg26TN1_7897.jpg27TN1_7860.jpg
プレゼンテーションには、
土岐市地域共創アドバイザー
(土岐市協働のまちづくり支援業務受託業者)の
最上元樹さんと、まちづくり団体代表
(クラウドファンディング経験者)の
中川拓也さんも参加。
PRの仕方やターゲットの絞り方、価格設定など、
クラウドファンディングを成功させるための
秘訣(ひけつ)を、生徒に教えた。
※下の動画は「トッティと愉快な仲間たち」の
ユーチューブチャンネルより。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム