2021年12月15日 (15:13)
榛葉利広市議【瑞浪市議会一般質問R3第5回】
令和3(2021)年・第5回・
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

榛葉利広市議
「糖尿病重症化予防について。
瑞浪市の糖尿病患者の現状は、どのようか。
民生部長
「市が状況を把握できる、
国民健康保険の制度から答弁する。
令和3(2021)年3月31日現在、
瑞浪市の国民健康保険加入者
7022人の医療費データから、
令和3年3月診療のレセプトにおいて、
糖尿病の傷病名がある人は、1009人。
令和2(2020)年の
糖尿病にかかる医療費は、約1億2000万円。
また、令和3年3月診療のレセプトにおいて、
人工透析を受けている人は40人。
令和2年度の人工透析にかかる医療費は、
約2億2000万円。
なお、人工透析の患者40人のうち、
24人が糖尿病を有している」
榛葉利広市議
「デジタル化による、
プッシュ型行政サービスについて。
誰ひとり取り残さない市政を目指して、
プッシュ型行政サービスの導入を、
考える必要があるのではないか」
総務部長
「プッシュ型行政サービスについては、
従来型の郵送によるものと、
デジタル化によるものとを併用しながら、
先進市の取り組みも参考に、
市民が必要とする情報を、さまざまな形で、
総合的に取り入れていきたい」
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

榛葉利広市議
「糖尿病重症化予防について。
瑞浪市の糖尿病患者の現状は、どのようか。
民生部長
「市が状況を把握できる、
国民健康保険の制度から答弁する。
令和3(2021)年3月31日現在、
瑞浪市の国民健康保険加入者
7022人の医療費データから、
令和3年3月診療のレセプトにおいて、
糖尿病の傷病名がある人は、1009人。
令和2(2020)年の
糖尿病にかかる医療費は、約1億2000万円。
また、令和3年3月診療のレセプトにおいて、
人工透析を受けている人は40人。
令和2年度の人工透析にかかる医療費は、
約2億2000万円。
なお、人工透析の患者40人のうち、
24人が糖尿病を有している」
榛葉利広市議
「デジタル化による、
プッシュ型行政サービスについて。
誰ひとり取り残さない市政を目指して、
プッシュ型行政サービスの導入を、
考える必要があるのではないか」
総務部長
「プッシュ型行政サービスについては、
従来型の郵送によるものと、
デジタル化によるものとを併用しながら、
先進市の取り組みも参考に、
市民が必要とする情報を、さまざまな形で、
総合的に取り入れていきたい」
