2021年12月16日 (09:16)
棚町潤市議【瑞浪市議会一般質問R3第5回】
令和3(2021)年・第5回・
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

棚町潤市議
「保護猫活動の推進について。
野良猫による苦情などへの対応は、どのようか」
経済部次長
「瑞浪市役所環境課に寄せられた、
野良猫の苦情件数は、
平成26(2014)年度は4件、
平成30(2018)年度は2件、
平成31/令和元(2019)年度は2件、
令和2(2020)年度は6件、
令和3(2021)年は11月末現在で6件」
棚町潤市議
「野良猫対策の概要は、どのようか」
経済部次長
「岐阜県東濃保健所と連携し、
苦情の原因者への指導や、
里親への譲渡など、対応している。
また、野良猫の不妊手術を行うことを、
前提にした捕獲には、瑞浪市が所有する、
捕獲檻(ほかくおり)の貸し出しを行っている。
ただし、動物病院への持ち込みや、
手術費用の負担は、捕獲者にお願いしている。
令和2年度から、貸し出しを開始し、これまでに、
5頭の野良猫が、不妊手術を受けた」
棚町潤市議
「補助制度を創設し、
保護猫活動を推進してはどうか」
経済部次長
「苦情件数は、年間一桁台と少なく、
大きな問題を抱えているとの認識は、
持っていない。
補助制度を創設する考えはない」
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

棚町潤市議
「保護猫活動の推進について。
野良猫による苦情などへの対応は、どのようか」
経済部次長
「瑞浪市役所環境課に寄せられた、
野良猫の苦情件数は、
平成26(2014)年度は4件、
平成30(2018)年度は2件、
平成31/令和元(2019)年度は2件、
令和2(2020)年度は6件、
令和3(2021)年は11月末現在で6件」
棚町潤市議
「野良猫対策の概要は、どのようか」
経済部次長
「岐阜県東濃保健所と連携し、
苦情の原因者への指導や、
里親への譲渡など、対応している。
また、野良猫の不妊手術を行うことを、
前提にした捕獲には、瑞浪市が所有する、
捕獲檻(ほかくおり)の貸し出しを行っている。
ただし、動物病院への持ち込みや、
手術費用の負担は、捕獲者にお願いしている。
令和2年度から、貸し出しを開始し、これまでに、
5頭の野良猫が、不妊手術を受けた」
棚町潤市議
「補助制度を創設し、
保護猫活動を推進してはどうか」
経済部次長
「苦情件数は、年間一桁台と少なく、
大きな問題を抱えているとの認識は、
持っていない。
補助制度を創設する考えはない」
