2021年12月16日 (10:05)
柴田増三市議【瑞浪市議会一般質問R3第5回】
令和3(2021)年・第5回・
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

柴田増三市議
「学校における部活動などについて。
生徒のニーズを踏まえた、
部活動が設置されているか」
教育委員会事務局次長
「すべての生徒のニーズを踏まえた、
部活動は設置できていないのが現状」
柴田増三市議
「運動部活動の課題は、どのようか」
教育委員会事務局次長
「瑞浪市教育委員会が、
公立3中学校の部活動担当者に行った、
聴き取り調査では、瑞浪市においては、
①生徒数の減少と設置部活動数とのバランス。
②生徒が加入する部活動の偏り。
③部活動への加入意識の二極化。
④教職員の働き方改革と活動時間の確保。
などの課題が挙がった。
瑞浪市教育委員会としては、今後、
各中学校や中学校体育連盟などの意向を踏まえ、
課題解決に向けて、協議を進める」
柴田増三市議
「地域との連携などによる、
スポーツ環境の整備への取り組みについて、
どのように考えるか」
教育長
「瑞浪市の公立の中学校においては、
クラブ化を進めており、既に、
地域の力をお借りしながら、活動している。
より一層、現状や課題に、即したものになるように、
調査・研究を進めていく」
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

柴田増三市議
「学校における部活動などについて。
生徒のニーズを踏まえた、
部活動が設置されているか」
教育委員会事務局次長
「すべての生徒のニーズを踏まえた、
部活動は設置できていないのが現状」
柴田増三市議
「運動部活動の課題は、どのようか」
教育委員会事務局次長
「瑞浪市教育委員会が、
公立3中学校の部活動担当者に行った、
聴き取り調査では、瑞浪市においては、
①生徒数の減少と設置部活動数とのバランス。
②生徒が加入する部活動の偏り。
③部活動への加入意識の二極化。
④教職員の働き方改革と活動時間の確保。
などの課題が挙がった。
瑞浪市教育委員会としては、今後、
各中学校や中学校体育連盟などの意向を踏まえ、
課題解決に向けて、協議を進める」
柴田増三市議
「地域との連携などによる、
スポーツ環境の整備への取り組みについて、
どのように考えるか」
教育長
「瑞浪市の公立の中学校においては、
クラブ化を進めており、既に、
地域の力をお借りしながら、活動している。
より一層、現状や課題に、即したものになるように、
調査・研究を進めていく」
