2022年01月04日 (14:42)
永年勤続職員5人を表彰【瑞浪市がR4仕事始め式】
瑞浪市は、令和4(2022)年の
仕事始め式を、瑞浪市役所で開いた。


平成31/令和元(2019)年から、
「新年互礼会」は取りやめ、
「仕事始め式」のみとしている。
そのため、県議や市議は招かず、
来賓は加藤輔之市議会議長ひとりとした。


例年は60人ほどの市職員が出席しているが、
今年も昨年と同様、
新型コロナウイルス感染症対策として、
部長級職員など、約25人に絞った。
また、市職員の代表が、市長に対し、
「誓いの言葉」を宣誓するが、これも取りやめた。


水野光二市長は、
「わたしは昨年の瑞浪市を、
漢字一字で『守』と表した。
今年、令和4年は、着実に進めてきた、
第6次瑞浪市総合計画の仕上げの1年となるため、
『進』という字が当てはまると思う」と述べ、
総務部・民生部・教育委員会・議会事務局など、
各部署ごとの課題や取り組むべき施策を挙げた。
そして「今年は、今まで準備してきたものを、
さらに進める年となる。
市職員の皆さんは、一致団結するとともに、
1人ひとりが十二分な力を発揮し、
瑞浪市の大きな発展へとつながる、
1年にしてほしい」と、年頭の所感を述べた。
加藤輔之市議会議長の新春あいさつに続いて、
永年勤続者の表彰も行われた。
今年は、勤続20年の市職員、
5人が表彰された(昨年同様、代表受領)。
永年勤続者を代表し、
消防署の加藤恒寿警防第3係長が、
水野光二市長に、お礼の言葉を述べた。
【写真提供=瑞浪市】
仕事始め式を、瑞浪市役所で開いた。


平成31/令和元(2019)年から、
「新年互礼会」は取りやめ、
「仕事始め式」のみとしている。
そのため、県議や市議は招かず、
来賓は加藤輔之市議会議長ひとりとした。


例年は60人ほどの市職員が出席しているが、
今年も昨年と同様、
新型コロナウイルス感染症対策として、
部長級職員など、約25人に絞った。
また、市職員の代表が、市長に対し、
「誓いの言葉」を宣誓するが、これも取りやめた。


水野光二市長は、
「わたしは昨年の瑞浪市を、
漢字一字で『守』と表した。
今年、令和4年は、着実に進めてきた、
第6次瑞浪市総合計画の仕上げの1年となるため、
『進』という字が当てはまると思う」と述べ、
総務部・民生部・教育委員会・議会事務局など、
各部署ごとの課題や取り組むべき施策を挙げた。
そして「今年は、今まで準備してきたものを、
さらに進める年となる。
市職員の皆さんは、一致団結するとともに、
1人ひとりが十二分な力を発揮し、
瑞浪市の大きな発展へとつながる、
1年にしてほしい」と、年頭の所感を述べた。
加藤輔之市議会議長の新春あいさつに続いて、
永年勤続者の表彰も行われた。
今年は、勤続20年の市職員、
5人が表彰された(昨年同様、代表受領)。
永年勤続者を代表し、
消防署の加藤恒寿警防第3係長が、
水野光二市長に、お礼の言葉を述べた。
【写真提供=瑞浪市】
